河野(eBayの純:@tradesedori)です。
「作業をやらないといけないな〜」と分かっていても気分が乗らない。そんな経験ってありませんか?
私も気分が乗らない、モチベーションが上がらないことは頻繁にあります。それでも、作業しないとせどりでは稼げません。
そこで、今回は、私がモチベーション上げる(or維持する)ために使っている素材を紹介します。
せどり初心者は「売れる商品が見つからない」「商品が売れない」などモチベーションが下がることが多いと思います。
そんな時は、ご自身のモチベーションを上げるための素材を複数、できれば大量に用意してください。
そして「モチベーションが下がってきたな〜」と感じた時や「気分を盛り上げたい」時に、使っていきましょう。
モチベーションを上げるための素材を用意する時のポイントは、「短時間」でモチベーションを上げれる素材を複数用意することです。
現代は、誰しもが忙しいので、モチベーションを上げるのも短時間で行いたい!モチベーションを上げるのに1時間も2時間もかかる用では時間が勿体ないです。
できるだけ、短時間で取り組めて、すぐにあなたのモチベーションを上げてくれる素材を用意しましょう。
それでは、実際に私がモチベーションを上げるために使っている素材をジャンルごとに紹介していきます。
1:息子の写真や動画
私が働く理由は「働く時間と場所の自由を手に入れて子育てに携わるため」です。これは、昔から一貫して宣言しており、そのための仕組作りをしてきました。2015年11月に長男が生まれてからは、育児中心に動いています。
世間一般のパパよりも、育児に携わっている時間は多い自負はあります。成長スピードの早い幼少期を一緒に過ごせないのは、本当に勿体無いと思います。
育児に取り組む中で日々、息子の成長をスマホで写真や動画を撮りためており、それを見返すたびに「家族のために頑張ろう!」と思えます。
2:動画
10年くらい前、成功者のインタビューを聞きたいと思えばオーディオブックを買わなくてはいけませんでした。そのオーディオブックがまた高いんです!1商品数万円とか当たり前のようにしていました。
20代前半の頃は「将来役立つ」と分かっていても、数万円をするオーディオブックを買う勇気がなく、ヤフオクで中古品を買って使いまわしていましたね。
ところが!今は時代が変わりました。今はYoutubeで検索すれば(無断アップロードも含めて)成功者の音源が溢れています。
私自身、リアル店舗への徒歩移動時やパソコンを使ったリサーチ時、家事の合間には必ず耳にイヤホンを突っ込んで、気になる成功者の音源を聞いています。
私が、よく聞くのは自分より上のステージにいる人が圧倒的に努力している様子(or努力してきた過程)を語ってくれた音声です。
こういった音声を聞くと「自分は圧倒的に作業が足りてない!」と己の未熟さを実感させてくれ、やる気をもらえます。
このパートでは、実際に私が良く聞いている成功者の動画、音声を紹介します。
西野 亮廣さん(お笑い芸人:キングコング)
お笑い芸人でありながら、絵本作家でもあり、国内最大規模のオンラインサロンを運営している西野さん。
数々の企画を打ち続ける西野さんを見ていて「アイデアマンだな〜」と尊敬しているのですが、西野さんの日々の作業量は半端ない!いかに自分がぬるま湯に浸かっているのか思い知らされます。
箕輪 厚介さん(編集者)
「多動力(堀江貴文著)」「メモの魔力(前田裕二著)」などベストセラーを連発する編集者である箕輪さん。その言動は破天荒なんですが、ベストセラーを連発するためにやってきた努力量は凄まじいです。
箕輪さん「与えられたところで圧倒的に成果を出す、これ基本ね。同僚が70点の仕事をしてる時、イメージいうと800点くらい取る」
ライバルせどらーに勝つために、圧倒的な作業量をこなす。作業をこなすことで見えてくるものもありますからね。
武井 壮さん(お笑い芸人)
元陸上選手でありながら、芸人としても活躍する武井さん。テレビに引っ張りダコで時間が圧倒的に無いにも関わらず、目標に向けて毎日トレーニングをしてる姿に、物凄くやる気をもらえます。
武井さん「本当に時間がまるでないって時はないからさ。1日1時間でも2時間でも余ってる時間は必ずあるからね」
あれだけ忙しい武井さんでも、時間を見つけてトレーニングしてる訳です。私たちが「時間がない」と言い訳してる場合じゃないですよね。
紹介した動画のリンク切れがあれば、河野までお知らせください。
3:マンガ
自己啓発系のビジネス書を読むのも、モチベーションは上がるのですが。いかんせん、読むのに時間がかかる(汗)
そこで、オススメするのがマンガです。最近は、人気のビジネス書をマンガにして出版する流れがあります。その中からオススメ出来るマンガを紹介します。
マンガ 死ぬこと以外かすり傷
先ほど、動画でも紹介した箕輪さんの著書「死ぬこと以外かすり傷」のマンガ版。「スピードスピードスピード!」「量量量!」という章がありますが、圧倒的に自分に足りない部分だなと痛感させられます。
キングダム
うちのせどり手法を構築する上でも役に立ったマンガ「キングダム」。
せどり中級・上級者は習慣化でモチベーションを維持しよう
初心者のうちは、商品がなかなか売れず、心が折れそうになる事が何度もあると思います。そんなときは、ご自身で用意したモチベーションリストを見て、短期間でやる気を蘇らせましょう。
そして、稼いでいる中級者、上級者のせどらーさんは「習慣」によってモチベーションを維持していきましょう。
実際に私がモチベーションを維持するために作った「習慣(ルーティン)」を次の記事で紹介します。
